全体的にしっかりとした作りでぐらつきはありません。
組み立てに3時間ほどかかりました。
天井高は最低2.3mは要ります。当たり前ですが、幅もラックよりバーベルシャフトの方が長いのでプレートの脱着を考えても最低2.5mは要ります。
パワーラックをフル活用するにはベンチも頻繁に動かすので、最低でも6畳ぐらいの広さがないと厳しいかと。
ウエイトプレートスリーブとサポートチューブそれぞれにゴムが貼ってあるのは良かったです。バーベルを置いたときの音が全然違います。
バーベルカラー500gが2個付いてました。とても嬉しいですが商品説明に書いてあると良かったです。
ベンチ台の高さが思ったより高く(身長165cmと低いので)足が爪先しか付きません。10cm高のブロックを踏み台がわりに置いています。
ベンチをフラットにした時に出来る隙間を埋めるパーツがあると良かったです。トレーニング位置によってお尻が隙間にはまります。
ラバーの臭いは特に気になりませんでしたが、劣化防止の油が塗ってあるので洗った方が良いです。洗わないとプレートを付け替える度に油が手についてシャフトを握る際に滑ったので全部ラバーを拭きました。
バーベルシャフトのローレット(ギザギザ)はもうちょっと深い方が滑らなくて良いかと。チンニングバーの方がしっかりとしたローレットだったのでバーベルも最低それぐらいはあると良かったです。28mmなのであまり重い重量は出来ないかもですが、やってみてデッドリフト190kgは耐えられる感じでした。ラック内は97、8cmぐらいなのでワイドスタンスはギリギリやれるぐらい(身長165cmで)です。
プレートが足らないので20kgと10kgを2枚ずつ追加しましたが、ダンベルメニューをやるので5kgも最低2枚は追加した方が効率よくトレーニングに取り組めます。
デメリットがあるとするなら、プレートの付け替えがとても面倒です。
重量的に物足りなくなるまではこれで頑張ろうと思います。